鉱石のお話


天然石は地中から採れる鉱物です。

同じ鉱物でも色が変わったり、

石の名称が変わったりします。


和名は同じだったり

対比されていたりするので

面白いです。


代表的なものをご紹介します。



ベリル

緑柱石(りょくちゅうせき)

と呼ばれる鉱物です。


内包物によって色と名称が違い、

緑=エメラルド

(翠玉「すいぎょく」・緑柱石)

黄色=ヘリオドール

(緑柱石)

ピンク=モルガナイト

(緑柱石)

水色=アクワマリン

(藍玉「らんぎょく」)

などに分かれます。


ベリルミックスとして販売されると

上記の名前はつきませんが、

淡色のグラデーションがきれいです。



コランダム

鋼玉(こうぎょく)と呼ばれます。


内包物によって色が違い、

赤=ルビー

(紅玉「こうぎょく」)

青=サファイア

(青玉「せいぎょく」)

とされています。


赤以外はサファイアと呼ぶので、

サファイアはカラーが豊富です。



フェルドスパー

長石(ちょうせき)と呼ばれます。


光り方で石の名称が分かれます。

乳白色の帯=ムーンストーン

(月長石「げっちょうせき」)

キラキラと輝く=サンストーン

(日長石「にっちょうせき」)

青基調の輝き=ラブラドライト

(曹灰長石「そうかいちょうせき」)



この他にも複数の鉱物で

構成される天然石などがあり、

とても面白いです。


なかなか高価で、現時点では

取り扱えないものもありますが、

どれも奥が深く美しいので、

入手したら写真を足すなどして

更新していきたいと思います。


読んでくださって

ありがとうございました。



艶花のおうち

植物・天然石アクセサリーショップ「つやはな」のおうちブログです。 好きな花を教えてくださったら、積極的に制作をします。

0コメント

  • 1000 / 1000